アタ製品の素材とはいったい何?防虫などお手入れ方法も紹介

アタ製品

こんにちは、めぐーるギフトです。このサイトでは、ギフト選びで悩んでいる方へのお役立ち情報を、最新トレンドも交えてお届けします!

本日の内容は、バリ島のお土産として日本でも根強い人気のアタ製品」について取り上げます。

「アタ製品」といえば、アタバックやランチョンマット、コースターや小物入れ等が思い浮かびますが、自然素材のおしゃれなデザインと、職人の丁寧な手作業による丈夫なつくりで、インテリア雑貨として、ファッション小物として大活躍!!と女性たちの間で長年愛用されています。また、高品質でバリエーションも多く、お土産としてはもちろん、贈り物に選ばれる方も多いようです。

私自身においても、「アタ製品」は日常の一部と言えるほど生活に溶け込んでおり、「なぜか惹かれるその魅力は一体何なんだろう」と常日頃、追求したい思いでいっぱいでした。ということで、この機会に「アタ製品」について調べて、役立つ情報をお届けしてまいります!

 

スポンサーリンク

1.アタ製品とは?素材や本場は?

アタ製品の材料となる「アタ」とは、「アタ」=インドネシアに自生しているシダ科の植物

 

この投稿をInstagramで見る

 

アタバッグ アタ雑貨 専門店 Rosily【公式】さん(@rosily.official)がシェアした投稿


このアタのツル(茎)の部分を乾燥させ細かく裂いたものを材料にカゴやバッグなど手編みしたものが「アタ製品」です。ちなみに、アタは「アトゥ」とも呼ばれインドネシア語で「草」の意。栽培はできないので、自生しているものを採取して利用しています。

バリ島では「大切に使えば100年使える」と言われるアタ製品ですが、その本場は、バリ島東部の村トゥガナン村、バリ島の先住民バリアガのムラとして有名です。この村に古くから伝わる奇祭「ムカレ・カレ」で、男衆が剣(トゲのついたパンダンの葉)と盾を持って戦いますが、その盾はアタで編まれています。その防御盾にも利用されるアタの頑丈さと編む技術を、何かに応用できないかと生み出されたのが、民芸品としての「アタ製品」の始まりです。今ではバリのお土産の代名詞になるほどに広まりました。

 

スポンサーリンク

2.アタ製品ができるまで

お土産ショップなどに商品は多数並んでいますが、1つ1つ出来上がるまでに、ものすごい時間と手間がかかります。

採取

アタの葉を取り除き、ツル(茎)の部分を乾燥させ四等分、八等分に裂いて使用します。※ツル(茎)は長いもので6mくらいまで育つ

編む

ツル(茎)の太さを揃えてから編み始めます。熟練職人のたしかな技術によって美しい形と強度のある製品が出来上がります。とにかく時間と根気が要る作業です!

乾燥 

仕上がりをチェックした後はバリ島の強い日差しで、天日干し(5~7日間程)。まだこの段階では、黄色っぽい色をしています。

スモーク(燻蒸 読み:くんじょう)

2日ほどココナッツチップで燻します。この作業が、あの独特なアメ色の色合いと匂い正体です。また、防虫効果と強度を高める効果があります。

仕上げ

煙のすすを拭き、ささくれをカットし整えます。※編み込んで作るアタ製品は、網端の飛び出た部分や細かい糸のようささくれがどうしても出来てしまう

完成

やっと完成です!!物にもよりますが、約1ヵ月程、膨大な時間と手間をかけて「アタ製品」が出来上がります。というように、いくつもの工程を経て丁寧に作り上げていくからこそ、美しく繊細で何とも言えないアメ色の「アタ製品」が完成するわけです。二つと同じものはない世界に1つだけの作品です。

そして、1つ1つが、自然素材を材料にした手作り品であるため、個体差があるのは当然のこと。つまり、質が良いもの悪いものが存在しますので、品質を見極める必要があります

具体的には、網目の細かさ、色合い、匂い、ゆがみ等で判断しますが、高品質な「アタ製品」の見分け方は、別記事でまとめていますので、ぜひそちらをご覧ください。↓↓

アタバッグとはいったい何?人気の高級ハイグレードタイプの見分け方について
こんにちは、めぐーるギフトです。このサイトでは、ギフト選びで悩んでいる方へのお役立ち情報を、最新トレンドも交えてお届けします! 皆さん、「アタバッグ」と聞いて何のことだかピンと来ますか?「アタ」が材料で作られたバッグのことなのですが、...

 

スポンサーリンク

3.お手入れ方法など

基本的には、とても丈夫で防虫効果もある「アタ製品」です。使い方次第では、数十年使える高品質なものなので、日頃から正しいお手入れを心がけましょう。

日頃のお手入れ

基本的には乾拭きで十分です。汚れたら柔らかい布で拭き取りましょう。また網目に塵や埃が詰まった場合は、柔らかいブラシで軽くブラッシングしてください。特に、ランチョンマットは網目に食べ物が詰まりやすいので軽くパンパン叩いたりブラシや布で取り除くとよいでしょう。

 

汚れ・カビが目立ってきたら

柔らかいブラシでカビを完全に落とし、固く絞った布でふき取り、しっかり乾燥させます水洗いも可能ですが、洗った後は、日陰でしっかり乾燥させましょう。(水分が残るとカビの原因になります)※こちらの動画で大変分かりやすく説明してらっしゃいます↓↓

 

アタは湿気が大敵!

湿気が多いとカビの原因になります。洗面所や台所など水回りでご使用の場合は、定期的に風通しの良い場所に置き、湿気を逃すなどできるだけ乾燥状態を保つことが大切です。また、過度の湿気は色落ちの原因になり、衣類などに色移りしてしまうことがあるので注意が必要です。

 

とにかく、湿度が大敵の「アタ製品」ですので、

 

・乾燥状態をキープする

・汚れは早いうちに取り除く

 

ことを心に留めて「アタ製品」をキレイな状態で長く愛用していきたいものですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

今回は「アタ製品」の魅力を追求するべく、素材となる材料や完成までの工程、またお手入れ方法を調べてお伝えいたしました。「アタ製品」1つができあがるまで、手間と時間と、そして職人さんの愛情(根気)がたくさん詰まっていることがよくお分かりいただけたのではないでしょうか。自然と惹かれる程の価値があるものには、ちゃんと理由がある!ということですね。そんなことを心に感じつつ、これからもお家の「アタ製品」を大切に使っていきたいなと思います!

この記事が皆さんの毎日にとって少しでもお役に立てれば幸いです。

 

その他、アタ製品に関する記事はこちらをどうぞ↓↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました